安全な断熱材でウール(羊毛)は断熱・調湿・防音等の奇跡の繊維だ!

断熱材はグラスウールやポリエチレン系が使われるのが一般的です。しかし、結露対策をしていない建物で、内部結露している壁にグラスウールやロックウールなど繊維系の断熱材を使った場合、断熱材が水分を吸い込んでビショビショになり、腐朽菌が繁殖したり、シロアリの被害の危険性を高めることがあります。リサイクル素材として古紙を使ったセルロースの断熱材も出ていますが、難燃剤が含まれているため、室内に揮発してくるとアレルギーを引き起こす可能性があります。使用する場所に注意し、密閉して施工するなどの配慮が必要です。安全な断熱材としては、炭化発砲コルク系、ウール(羊毛)、発砲ポリエチレン系、杉などの柔らかい木材、粗壁用の土や粘土と空気層がおすすめです。



 

ウール(羊毛)の断熱材

ウール(羊毛)の断熱材は、自然系断熱材の中でも需要の伸びています。その理由としては、ウール(羊毛)の良好な断熱性能と、湿気に対する調湿機能を持っていること。施工の仕方が従来の繊維系断熱材と同様で、大工が親しみやすいこと。チクチクした感触がなく、安全性が高いこと。高性能にもかかわらず、コストが比較的安いことなどが挙げられます。特に優れているのは、素材自体の吸放湿性です。相対温度の80%まで吸湿でき、飽和点まで達しにくいことから、結露が起きにくいとされています。仮に室内側から水蒸気が流れても、外壁側に透湿抵抗値の低い建材を使えば、壁体内で結露することはなく外壁側に抜けていきます。このような特性から、グラスウールなど繊維系断熱材が湿気の進入を阻止するために使う室内側の防湿気密シートは不要となります。これは作業上、大きなメリットになります。また、多くのウール(羊毛)断熱材は、防虫処理のために製造時に少量のホウ酸を混入しています。これは忌避効果を目的としており、揮発や蒸散もないので安全上の問題はありません。

素材としては、バージンウール100%のものや、バージンウールにポリエステルを混入し空気層をとるための膨らみをもたせたもの、そして洋服や絨毯などのウール製品をリサイクルしたものがあります。これらは製造時の消費エネルギーが少なく、リサイクルウールなどが選択可能なことからもエコロジー度は高いです。また廃棄時の環境負荷を考慮すれば、少々価格が高いですがバージンウール100%のものを使いたいものです。最大の注意点は施工時のタッカー留めで、断熱材が長期間にわたって垂れ下がることがないように、均等に打ち付けることが重要です。ここでウール(羊毛)断熱材のウールブレスサーモウールを紹介したいと思います。

ウールブレス

ウール(羊毛)断熱材「ウールブレス」は、その名の通り原材料の70%以上がウールです。羊と人間の関係は古く、8千年~1万年前の書物には既に羊が人間と共に暮らしていたことが記されています。羊たちは人間の手によって牧羊として飼育され、様々な土地の気候風土に合わせて、環境を生き抜くために進化してきました。その集大成が、羊の表面を覆う毛=ウールにあります。真冬の草原の寒さを乗り切るためには、体を保温することが何より大切です。ウール繊維が1本1本複雑に絡み合っているのは、体温の発散を留め、外からの冷たい空気を遮断するために適応したからだといわれています。このことから、ウールは高い断熱性を保持することができるようになりました。またウールは、気温と湿度に合わせて体表の水分を調節することができる「調湿性」をもつ唯一無二の繊維です。その他にも、ウイルスや細菌などが侵入すると、それらの病原体を無害にする免疫機能など、ウールは実に多くの特性を兼ね備えた、まさに「奇跡の繊維」なのです。そんな羊たちの進化の過程を凝縮して誕生したのが、このウールブレスです。

  • 優れた断熱性能:羊毛の隙間にたくさんの空気ためることで、高い断熱性能を誇ります。
  • 内部結露を防ぐ吸放出性:他の断熱材と違い、湿気を吸っても表面はサラサラに乾いた状態を保つことができるので、湿気の多い日本で頻繁にみられる外壁と内壁の間の断熱層にカビが発生する原因となる壁内結露を防ぎます。
  • 成型時に接着剤を使用しないのでホルムアルデヒドを一切含まない:シックハウスの原因となるホルムアルデヒド類を一切含まないさらに、防水シートでくるむ必要がないのでVOC(揮発性有機化合物)の心配もありません。
  • 濡れても乾きが早い:たとえ洪水が起こって浸水が起きてウールブレスが濡れてしまっても水はけが良いので、すぐに乾いて断熱性能が戻ります。その他ほとんどの断熱材は、水で濡れてしまったら廃棄となってしまいます。
  • 耐久性が高い:ペルシャ絨毯にも使われる羊毛は耐久性が高いので長寿命住宅の断熱材にうってつけです。
  • 防音性に優れている:空気をたくさん含んでいるので、吸音性に優れており、防音効果もあります。
  • 難燃材で燃えにくい:熱を加えても炭になるので、炎が上がりにくく、有毒ガスも発生しないので万一の火災の時も安心です。
  • 防虫剤に天然岩塩から抽出した非塩素系ホウ酸を使用(防虫成分の揮発の恐れがない):防虫成分が揮発しないので、防虫性能が切れることがなく効果が半永久的に持続します。また、VOC(揮発性有機化合物)の心配もありません。

ウールブレスには価格が低い順に、①リサイクルウール80%+リサイクルポリエステル繊維20%、②バージンウール70%+リサイクルポリエステル繊維30%、③バージンウール100%+とうもろこし繊維(ポリ乳酸繊維)などの種類があります。(ITN Japan Co., Ltd.より)

サーモウール

ウール(羊毛)断熱材「サーモウール」はバージンウールと医療用ポリエステルを原料に、独自の製法でふんわり仕上げられた断熱材です。モノ自体は非常に弾力があり、フワフワしています。このフワフワが、たくさんの空気を含むことで断熱性能を発揮しますから、フワフワに意味があります。サーモウールには、グラスウールやセルロースファイバーなどに使用される化学系接着剤や撥水剤のような身体に悪影響を及ぼす原料は一切使用しておりません。夏場は湿度を下げて涼しく、冬場は湿度を利用して暖かくする調湿性能と、他の建材から発生するホルムアルデヒドなどを除去する性能があるのが特徴です。住む人にはもちろん、施工する働き手にもその空気環境が伝わる、人の健康を第一に考えた、やさしいウール(羊毛)断熱材サーモウールです。ウール(羊毛)断熱材サーモウールの第一の特徴は調湿性能です。結露することでカビになります。サーモウールは湿度を調節する機能があり、湿気をコントロールできるので、結露を防ぎます。ウール(羊毛)断熱材サーモウールの第二の特徴は消臭性能です。タバコのにおい、生活臭、そういうにおいを消臭する性能があります。しかも、半永久的に持続するそうです。ウール(羊毛)断熱材サーモウールの第三の特徴は吸音性能です。道路の近く、市街地などでは屋外の騒音は大きいもの。そういう環境でも、サーモウールが吸音してくれます。実際、業務用の吸音材としても利用されています。

サーモウールには価格の低い順に、①ウール(羊毛)45%+ポリエステル55%、②ウール(羊毛)60%)+ポリエステル40%、③ウール(羊毛)85%+ポリエステル15%などの種類があります。(COSMO PROJECTより)

ウール(羊毛)断熱材のまとめ

ウール(羊毛)断熱材の良好な断熱性能と調湿機能。施工の仕方が従来の繊維系断熱材と同様で、大工が親しみやすくチクチクした感触がなく、安全性が高いこと。高性能にもかかわらず、コストが比較的安いこと。製品としてはウールブレスとサーモウールなどがあります。

断熱材の他の記事

家づくりの目次はこちら

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-
-

PAGE TOP