子育て

高校3年生の進路で大学の文系学部で経済・商学系統をチェック!

経済・商学系統の経済学は社会の経済現象を理論面から明らかにする学問で、商学や経営学はマーケティングや企業運営を対象とする実践的な学問です。経済学部はマクロ・ミクロといった経済の理論を学ぶ学部です。グローバル化が進む中、国際的に経済を学ぶ学科や、環境問題に経済学の視点から取り組む学科、医療経営やスポーツ経営など新しい分野も拡大しています。近い分野で実践的なことを学ぶ学部に、企業や組織の運営やマネジメントを学ぶ経営学部や、流通の仕組みやマーケティングを学ぶ商学部があります。近年は情報を経営に活かす手法を研究する経営情報学も注目を集めるようになってきました。文系の学部の中で一番数が多い学部が実は経済学部です。数も多いですが、文系受験生にも非常に人気な学部です。



 

大学の経済・商学系統の学部

経済学部

経済学部ではさまざまな経済現象を統計によって分析します。家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問です。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能です。経済学部で学ぶ内容は、3つに大きく分けられます。

  • 理論経済学:経済活動のモデルを作り数理的に分析していく学問です。たとえば、ミクロ経済学、マクロ経済学などが当てはまります。ミクロ経済学では、ものが売買される価格と量、需要と供給によって決まる理論などを学び、小さな視野で経済の動きを見る学問です。一方、マクロ経済学は、国民所得や失業率などを対象として、国全体での経済を考え、より大きな視野で経済を見る学問になります。
  • 応用経済学:理論経済学を応用する学問です。理論経済学で培った基本的な知識を、より現実の経済に当てはめることが応用経済学の役割です。現実に即した実践的な内容を学ぶことになります。
  • 経済学の思想と歴史:経済史、政治経済学、経済思想などが当てはまります。この分野では、社会科学系統よりもむしろ、人文科学系統よりの内容を学びます。この分野では上の2つの分野とは違って、数学をあまり使いません。

理論経済学と応用経済学は、数学を多用します。ですので、理系から文転してくる人も中にはいます。数Ⅲを活用してお金の動きなどを見ていくので、文系の中でも、数学にあまり抵抗感がない人が進学する傾向にあるのが経済学部です。

経営学

経営学部では企業とその活動を実務的に研究します。経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的です。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかみます。経済学では、経済そのものに焦点をあてますが、経営学では企業に焦点をあて、そのメカニズムについて学びます。たとえば企業がどのように資金を調達するのか、社員の管理や育成をどのようにするのか、会計をどのように行うのか、どのように消費者の購買意欲を沸かせる戦略を立てるのかなど、企業が実際に直面するテーマについて学びます。身近なテーマを深く掘り下げて学ぶので、より実践的なことを学び活用できるようになるのが経営学です。将来起業を考えている人や、企業の仕組みについて興味を持っている人が進学する傾向にあります。関連する経営情報学では現代社会に欠かせないコンピューターを経営に活かし、情報処理やソフトウェアの開発などを通じて企業経営を支えます。

商学部

商学部では企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学びます。商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問です。商学と経営学は似通っているところがあり、“企業の目線で”お金やモノの流れを見る学問だと言えます。

大学の経済・商学系統の学部の卒業後

経済・商学系統の学部の就職先は銀行や証券会社、保険会社、商社などを中心に、幅広くビジネスの世界で活躍する人が多くいます。また公認会計士や税理士の資格を取得して、独立を目指す人もいます。目指せる資格としては中・高校教員免許、公認会計士、税理士、中小企業診断士などがあります。

大学の経済・商学系統の学部のまとめ

大学の経済・商学系統の学部の経済学は社会の経済現象を理論面から明らかにする学問で、商学や経営学はマーケティングや企業運営を対象とする実践的な学問です。経済学部では経済現象を統計によって分析します。経営学部や商学部では企業とその活動を実務的に研究します。

*この記事はいろいろな情報を検討し、あくまで主観で書いていますことをご了解願います。

子育てで親の参考になる話、絶対知っておいた方がいい話が満載-目次

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-子育て
-,

PAGE TOP