健康

肺炎球菌予防接種は高齢者にとって怖い肺炎を予防できる大事な手段だ

肺炎球菌予防接種のお知らせが届き、肺炎球菌について調べてみました。肺炎は死亡原因の第5位となっており、成人の肺炎のうち約2~3割は肺炎球菌が原因と考えられています。肺炎球菌感染症とは肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。



 

肺炎球菌予防接種

風邪をひく、インフルエンザにかかる、歳をとって体力が衰える、糖尿病、呼吸器や心臓に持病があるといったことが原因になってからだの抵抗力(免疫力)が弱まると、細菌などに感染しやすくなります。こういうときに細菌が肺に入り込むと、肺で増殖し炎症が起こり、肺炎を発症します。肺炎を起こす原因菌で最も多いのは、肺炎球菌です。肺炎で亡くなる日本人の約98%は65歳以上です。65歳はまだまだ元気な方が多いですが、健康への過信は禁物です。まだまだ若いと思っていても、年齢とともにからだの抵抗力(免疫力)は低下しています。元気で健康的な毎日を送っている方でも、高齢になると体調の変化などのちょっとしたことがきっかけで肺炎を引き起こしやすくなり、急激に症状が進むこともあります。肺炎は65歳以上の方にとってけっして軽視できません。肺炎とその予防についてきちんと知っておくことが大切です。大切なのは原因となる細菌やウイルスがからだに入り込まないようにすること。高齢者が肺炎を防ぐ方法として、からだの免疫力を高めること、日々の感染予防の実践、成人用肺炎球菌ワクチンやインフルエンザワクチンの予防接種があります。

肺炎予防の第一歩は感染予防です。そのためにまず、うがい、手洗い、マスクの着用をしっかり行います。一度使ったマスクは汚れていますので、毎回新しいものに替えます。誤嚥や睡眠中に口の中の細菌などが一緒に気管に入ってしまうことがあるので、歯磨きなどをおろそかにせず、口腔内を清潔にしておくことは肺炎を防ぐうえで大切なことなのです。肺炎球菌感染症とは肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。肺炎球菌には90種類以上の型がありますが、予防接種法に基づく定期予防接種では23種類の型に対して効果のあるワクチン(23価)が採用されています。

肺炎球菌ワクチンは効果の持続期間が長く、一度予防接種を受けると5年以上の効果が期待できると言われていますが、過去に肺炎球菌予防接種をしたかたが5年以内に再度接種すると初回接種より副反応の発生頻度が高く、程度も強く出ることが報告されています。そのため再接種する場合はその必要性を慎重に考慮したうえで、前回接種から5年以上の十分な間隔を確保して行うこととされています。再接種についてはご⾃⾝の健康状態を含め、お医者さんとよく相談して決めることになります。重篤な肺炎球菌感染の可能性が高い方や急激に獲得していた抗体価が低下するような方、具体的には心疾患や肺疾患のあるかた、免疫が低下する状況(HIV感染者、がん患者、免疫抑制剤使用患者などなど)にある方、超高齢者というところでしょうか。当初は1回でよいように思われている方でも数年の経過で必要となる方もいらっしゃいますので、5年経過した時点でのご相談が良いように思います。

肺炎球菌予防接種まとめ

肺炎球菌感染症とは肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。高齢者が肺炎を防ぐ方法として、成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種があります。再接種する場合はその必要性を慎重に考慮したうえで、前回接種から5年以上の十分な間隔を確保して行うこととされています。

*この記事は作者の主観で書いています。内容についてはしかるべき情報の確認をしてください。

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-健康
-,

PAGE TOP