子育て

不登校はまず親が子供の感情に共感し、子供を信じて学校に立ち向かう

学校がつまらないから行かないという心理はどう受け取ればいいのでしょう。学校が変わらないから、自分として行く気になれない。学校でいやな思いをしたからということでもない。まずは子供の言葉に隠されている意味(メッセージ性)を知っていくことが必要だと思います。


不登校の子供に親が共感する大切さ

子供が学校に行きたくないと言い出したときに、親としてまずやるべきことは何でしょうか。それは学校に行けない状態、学校に行かないことを全受容で包んで、ただただ寄り添ってあげることだと思います。学校へ行くかどうかは二の次です。まずは、耳。口は、後で。学校に行かないことは何ひとつイケナイことではないと思います。湧き出るであろう動揺や不安は一瞬ポケットにしまって、否定文はすべて飲み込んで。。。簡単なこと。何よりもまずは愛をふりそそいであげることだと思います。「なんで?」「どうして?」と聞くのではなく、「そうなんだあ」「そうだよね」と子供の感情に共感してあげることだと思います。その後で、「よく 話してくれたね。話してくれてありがとう。聞かせてもらえたこと、うれしい」と感謝することも忘れずにしたいものです。そして、あなた(子供)は「どうしたいの?」、私(親)に「どうしてほしい?」と聞いてみるといいと思います。いずれにしても学校に行かすことが大事ではありません。行きたくない子を無理に行かすことが教育ではありません。行きたくない場所に行く必要はありません。靴ずれする靴を履かなくたって、自分に合う靴を履けばいいと思います。

親として子供の学校へ行きたくないという気持ちは自然なことと肯定的に取る必要があると思います。子供が「学校へ行きたくない」と思う事は当たり前だと思います。子供自身が弱いとか、考え方が悪いというわけではありません。子供を責める必要は全くないと思います。そもそも、学校という場所は多くの人と関わります。同級生、異性、同性、年上の大人たち、年下の後輩、先輩たち。そんな中で普段家にいるようにリラックスをしてありのままの自分として過ごせるような人は中々いないでしょう。無意識のうちに家の中にいるよりずっと気を使って、気を引き締めて日々を過ごしているのです。そんな毎日を過ごしていて「気疲れ」をしない方が難しいと思います。心が疲れてしまい、ストレスが溜まり「もう学校へ行きたくない」と思ってしまう事は当然で自然だと思います。特に感受性が豊かな子供はとても心優しく根が真面目なので自分を責めてしまいがちですが、「学校へ行きたくない気持ちは甘えじゃなく必然なこと」だという事を忘れないことだと思います。

不登校の子供を親が信じる大切さ

子供が不登校になる原因は当然学校にあります。学校がつまらないから、学校でいやな思いをしたからとかだと思います。子供が不登校になった時には学校から担任がやって来て説得に当たります。担任は皆も学校に来ているのだから君も来ないといけないよというようなことだと思います。こんな時に親が担任といっしょになってそうだそうだとやったら子供はどう思うでしょう。子供は学校に原因があるから行けないのに行けるわけがありません。まして親がその担任に加勢するような展開は子供の親への不信感につながります。ですから親は子供を無条件に信じて学校が悪いという立場に立つべきです。これが子供を絶対的に信じることなのです。子供は担任には言いたいことが言えないと思います。親が学校と立ち向かっていく姿勢が必要です。そうすれば学校側も少しは改善に動くかもしれません。何よりも親として子供の信頼を得ることができるのです。学校側が改善しようとしないのであれば何度でも怒鳴り込んで行けばいいのです。子供が悪いわけではないのです。モンスターペアレントと見られても知ったことではありません。何よりも大事なのは自分の子供なのです。一般的な常識にとらわれて学校のいいなりにならないことが大切なのです。結局子供がその後不登校を続けるかどうかは親が子供を絶対的に信じて行動できるかどうかにかかっています。

不登校で親がすべきことまとめ

子供が不登校になったときに親は子供に寄り添って、愛をふりそそいで、子供の感情に共感してあげること。学校へ行きたくない気持ちは甘えじゃなく必然であることだという事を忘れないことです。親は子供を無条件に信じて学校が悪いという立場で立ち向かうことが大切です。

*この記事はいろいろな情報を検討し、あくまで主観で書いていますことをご了解願います。

子育てで親の参考になる話、絶対知っておいた方がいい話が満載-目次

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-子育て
-

PAGE TOP