健康

太陽光(日光)を健康のために1日に1回浴びることのメリットは何か

最近のコロナ感染問題で外出自粛要請もあり、家の中にいる時間が増えています。全く外に出ないで過ごすことも多くなり、太陽光を浴びないために不健康になってしまいます。ですから人が健康でいるために、外に出て太陽光(日光)を浴びることがいかに大切かをまとめていきたいと思います。太陽光(日光)を浴びることは植物にとっては光合成の上で重要な意味を持ちますが、動物の場合でも光線に含まれるエネルギーを使って身体の成長や代謝に必要な物質の合成を行うなどの意味があり、適度な日光浴は健康維持の上で有効です。また精神衛生上も好ましい影響も見られるため、健康法の中にも適度な日光浴を勧めるものも見られます。なんとなく体調が優れないと感じている人は太陽光の効果を意識して生活したいものです。

太陽光(日光)に効果が期待できることは昔から親に「外で遊びなさい」と言われたように、太陽光(日光)が昔から健康法として大切にされていたことの表れです。注目したい太陽光(日光)の効果ですが、まず体が太陽の熱で温まりますので血行促進につながります。血液の流れがよくなるとリンパの流れも活発になり、デトックス(解毒)にもメリットが期待できます。さらに太陽光(日光)は幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌を高めるので、ストレス解消や不眠解消などにもつながります。朝目覚めた時にカーテンを開けて太陽光(日光)をたっぷりと室内に取り込むと体内時計が整い睡眠サイクルの安定に役立ちます。



 

太陽光(日光)を浴びるメリット

太陽光(日光)を浴びるメリットととして最もよく言われていることが体内でビタミンDという万能ビタミンが生成されることです。ビタミンCなどほかのビタミンは体内で合成できない栄養素ですが、ビタミンDだけは唯一食材だけでなく太陽光(日光)を浴びることでも体内で作ることができます。皮膚の細胞は太陽光(日光)のUAB(紫外線B波)の刺激を受けるとコレステロールに作用し、ビタミンDに変化するのです。ビタミンDは長い間「体内のカルシウムの吸収率を高め、骨代謝を健全化させる」という、他のビタミンに比べれば地味な脇役程度に見られていました。しかし最近になってビタミンDは米国では「人体のあらゆる機能を調節する」重要なものへと扱いが変わり、今や最も注目されるビタミンとなっています。もっともこれはあくまで米国での話です。日本ではビタミンDに対する認識は昔からあまり変わっていないようです。ビタミンDといえばカルシウムの吸収を促し、骨を丈夫にする栄養素として説明されることが多いですが、それだけではありません。ビタミンDには免疫系の細胞の働きを良くする作用があります。炎症を抑制する働きがありますから、炎症がもととなって発症する動脈硬化や糖尿病、がんの発症リスクを下げます。血管で繰り返し炎症を起こせば動脈硬化に、脂肪細胞で炎症が起きれば糖尿病になると考えられています。がんも慢性炎症の1つで、ビタミンD不足だと乳がん、前立腺がん、大腸がんなどにかかりやすくなり、不足の程度がひどいと悪性度の高いがんができる傾向にあると言われます。

1日に1回、太陽光(日光)のもとで散歩するだけで、風邪のようなありふれた疾患から、がん・心臓病のような重い病までをも予防・抑制し、筋力増加の効果もあると言われています。正常な細胞と同じくがん細胞にもビタミンDと結合する受容体があります。ビタミンDがその受容体と結合するとがん細胞のオートファジー(細胞内のたんぱく質を分解して栄養分とする作用)を抑制し、がん細胞の増殖を防ぐ働きがあります。次にインスリンの分泌量が減るなどして起こる糖尿病ではビタミンDがインスリンを分泌する膵臓に働きかけ、インスリンの分泌を促してくれます。またビタミンDを投与して血中ビタミンD濃度を上げることで糖尿病性腎症や糖尿病性神経障害などの合併症を抑えるといいます。そして皮膚や免疫細胞の受容体にビタミンDが結合すると抗微生物ペプチドが合成され、有害菌の細胞膜を破壊して無力化させたり、免疫細胞マクロファージの攻撃力を増強させる働きを担っています。特に呼吸器系感染症についてはビタミンDの摂取で罹患リスクが半減したという研究結果もあります。インフルエンザの予防については予防接種よりもビタミンDの摂取のほうが有効だと言われています。

室内で過ごす時間が多くなり、太陽光(日光)不足になるとどのようなデメリットがあるかをさほど意識しない人がとても多く、理由がわからない体調不良などの要因になっている場合もあります。一番のデメリットは健康を整えるビタミンDの生成が劣ってしまうことです。紫外線B波はビタミンDを作り出す作用が期待でき、食べ物から摂取するだけでなく、太陽光(日光)を皮膚に吸収して生成できる可能性があります。ビタミンDは加齢により生成が減少していきますので、年齢と共にビタミンD不足になるリスクが高くなります。結果的に太陽光(日光)が不足するとビタミンDが減るため、カルシウムの吸収が低下し、免疫力が低下するといったデメリットにつながる可能性もあります。血中濃度のビタミンDが少ない人ほど生活習慣病になる可能性が高くなると言われています。

太陽光(日光)を浴びることで作られる物質に「セロトニン」という化合物があります。脳内神経伝達物質の1つでやる気や集中力を作る「ドーパミン」の仲間です。セロトニンは分泌されることにより精神を安定させ、幸福を感じやすくする効果があるため、「幸せホルモン」とも呼ばれています。うつ病予防に役立つ物質としても知られています。太陽光(日光)を浴びて、セロトニンが生成されると気分の安定が期待できます。日本人とは対照的に今でもヨーロッパの人が日光浴を好むのは、適度に焼けた肌がバカンスを楽しむ生活の余裕や、裕福さを周囲に示すためといわれています。いわばステータスの象徴というものです。それに古くから不眠やうつ病、自閉症の予防として「日光浴をする」習慣が身に付いているからです。実際に北欧では日照時間の少ない冬場に不眠をうったえる人が増えるようです。

太陽光(日光)を浴びるメリットまとめ

太陽光(日光)を浴びるメリットは体内でビタミンDが生成されることです。1日に1回、太陽光(日光)のもとで散歩するだけで、風邪のような疾患から、がん・心臓病のような重い病までをも予防・抑制し、またセロトニンが生成されると気分の安定が期待できます。

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-健康
-

PAGE TOP