洗面脱衣室の洗面台は2つで高さが重要!便利さを徹底的に追及する!

家づくりはいろいろなことを決めないといけません。建築士が全て得意なわけではありません。お任せになっていると、後でこうすればよかったと後悔することにもなりかねません。決定は自分でするしかありませんが、一生に一度のことで失敗は許されません。私が数年かけて検討した事項をまとめてみました。今回は洗面台ついてです。ここでおさえておきたい事項は何があるでしょうか。

システム洗面台はだめ

洗面脱衣室と言えば洗面台ですが、普通はシステム洗面台を購入します。しかしこの洗面台は殆どが木製で引き出しの中まで含めて全面に板が接着剤で張り付けてあります。そのためシックハウス対策で考えれば、この選択肢はありません。ではどうするかですが、一つずつ揃えるしかありません。もともとシステム洗面台は割高のように思えます。こんなもので何十万と聞くと少し唖然とします。ですから一つずつ揃えた方が安上がりの場合もありますし、自分のニーズに合わせて組み合わせることができます。


洗面台の高さ

洗面台は無垢の木の枠にボールを入れる形で揃えればいいと思います。最も重要なことは洗面台の使い勝手を左右する高さについてです。システム洗面台の標準的な高さはメーカーや種類によって若干の違いがありますが、大体75cm~80cm前後が多いようです。洗面台というのは、ただ手を洗うだけのものではありません。口もゆすぐし、最近では髪を洗ったりもします。そのため、75cm~80cmという高さは低すぎるのです。口をゆすぐときや、髪を洗うときには前かがみになる必要があります。そのときにはかなり腰に負担がかかっています。こういったちょっとした負担が、各部屋に少しずつあると、知らず知らずのうちに体に疲れがたまってしまします。洗面台の高さの目安は、「へそ高マイナス5cm」です。夫婦で身長が違うでしょうが、なるべく高い人に合わせたほうがいいでしょう。高い分にはそれほど不便に感じないからです。また子供の身長は考慮しなくてもいいと思います。子供は年々背が伸びますから、そのことをあまり考えているとキリがないので、高さ調節には足台で対応しましょう。現場の大工さんにお願いして、洗面台の高さを調整してもらいましょう。

洗面台は2つ

洗面は朝が込み合います。多くの家庭では洗面台は1台ですので、どちらかが出直したり、終わるのを待ったりしてとても不便です。洗面台が2台あると便利です。2台目は大きいものは要りません。通常洗面台の幅は75cmです。しかし少しでも大きい方がいいと言って、幅90cm~120cmのものを付ける人がいます。一般の家庭なら大小組み合わせた方が便利だと思います。また給水給湯は別配管にすべきです。一つの給水給湯からの分配だと、2人が同時に使うと水や湯の出が弱まったりするからです。

洗面台の他のポイント

他に洗面台に必要と思うことは、タオル掛けをつけること。あるとないとでは使い勝手は全く違ってしまします。洗面室側面につける場所があればそれでも構いません。鏡は大きめ照明を中央に配置すること。顔を鏡に近づけることがあります。そのときに中央に照明がないと、光が顔の側面ばかり照らしてしまい、反対側が暗くなってしまいます。またシャワーを付けると便利です。洗面台で洗髪することもあります。

洗面台のまとめ

洗面脱衣室の洗面台にシステム洗面台はシックハウスの問題から使えません。一つずつ揃えてニーズにあった洗面台にするしかありません。台は無垢の木でボールは2つ、何よりも高さが重要です。鏡は大きめで照明は中央に設置する。タオル掛け、シャワーもあると便利です。

参考:成美堂出版 安らぐ家は「間取り」で決まる

水周り 他の記事

家づくりの目次はこちら

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-
-,

PAGE TOP