トップライト(天窓)は避けたいが、雨漏り覚悟でつけることもあり!

トップライト(天窓)は雨漏りの原因になるので基本的には避けたいものです。どうしても光を取り込む必要性がある場合に、他に方法がなければ取り付けもやむなしかと思います。特に寝室などは暑くなるのを避けるため北側に配置されることが多いと思います。しかし日中の暑い日差しは必要ありませんが、朝日は入れたいものです。朝起きる時に朝日を浴びて起きることほど健康的なことはないように思うからです。となると北側の寝室に朝日を入れるために、屋根にトップライトを付けることはあり得ます。ただトップライト(天窓)は雨漏り覚悟で付ける必要があります。ではトップライトを付ける場合の留意点について検討したいと思います。

トップライト(天窓)のメリット

トップライト(天窓)を設けるメリットは、なによりも豊かな採光を得られることです。同じ大きさの一般の窓と比べ3倍の採光を得られるといわれています。また、上からの光は、ひとつの壁面からの光よりも、空間の隅々までいきわたるため、空間に広がりが感じられるという特徴もあります。その他、空へ向かっているため開放感を得ることができるとともに、プライバシーを守ることもできます。上下に開口部を設けることで、風の流れが生まれます。開閉式のトップライトであれば、建物の上下階の温度差によって、風が上下に通り抜け、汚れた空気を排出、家全体に新鮮な空気を取り入れることができるのも大きなメリットです。開口部を上下に設けることで、家中に空気の流れ道ができ、通風や換気の効果が高まり、夏でも涼しく過ごすことができます。



トップライト(天窓)の種類

トップライトとは、天窓やルーフ窓(ルーフウィンドウ)とも呼ばれ、屋根(上方)に取り付けられた窓のことです。太陽の光をたっぷりと取り込み、明るい空間をつくることができます。固定式(フィックス)と開閉式があります。固定式はあくまでも光を取り込むことを目的とする場合に用いられます。光だけでなく、風を取り込みたいのであれば、開閉式になります。しかし開閉式は手の届く範囲にあり、手動式で開閉操作ができる場合にのみに限った方がいいと思います。手が届かないところに設置する場合、棒状のフックのようなもので開閉操作できるタイプや電動式も考えられますが、故障や不具合で修理するときは大変です。

トップライトのサッシ枠素材は、通常の窓と同様にアルミ製や木製(室内側枠など)があります。アルミ製は断熱性が劣るので、できるだけ断熱性能が高い樹脂製や木製がいいと思います。ガラスは、複層ガラスや遮熱複層ガラス、強化ガラスや合わせガラス、網入りガラスなどを取り入れることも可能なので、条件に適したタイプを取り入れることができます。また、メーカーによっては、汚れのつきにくいガラスを揃えているところもあります。いずれにしても屋根など高いところに付けるので、防犯ガラスなどは考慮に入れる必要はなさそうです。

トップライト(天窓)の留意点

トップライト(天窓)からの採光が効果的なのは、暗くなりがちな北面や東面などです。たとえば、北側にプランニングされることが多いバスルームや洗面室、キッチンなどに設けると、明るく爽やかな空間が実現するでしょう。洗濯物を部屋干しするユーティリティなどでも重宝します。また、光を取り込みにくい中廊下などに設けることで、明るさを確保することができます。デメリットとしては、南面などに設置すると真夏の暑さに悩まされるケースがあることです。かなり明るくなりますが、しっかりとした遮光計画をしないと、夏暑くて暑くてどうしようもない、といったことがよくあります。よく天窓や高窓を付けている格好いい家が、テレビなどで取り上げられています。庇などで遮光するならいいのですが、何の工夫もしていない家がよく見受けられます。確かに明かりとりの機能もあり、格好はいいのですが、夏は暑くて大変だろうと思います。室内の暑さというのは、直射日光によってもたらせます。いかに直射日光を入れないようにするか、というのが夏の命題なのです。子供室に限らず、高いところに窓を付ける場合は窓の大きさ、開閉ができるかどうか、遮光方法、などをよく考えて設計したいものです。ですから設置場所によっては、夏場の日射しを遮り紫外線の侵入を防ぐ遮熱複層ガラスなどを用いたり、スクリーンやブラインドなどの設置を検討することが必要です。商品によって異なりますが、専用の網戸やブラインド、スクリーンや遮光スクリーンなども揃っていますし、ブラインドメーカーからもトップライト向けのブラインドは提案されています。ブラインドやスクリーンにも電動タイプ、手動タイプがあるので、設置する場所に適したタイプを選ぶことが大切でしょう。

トップライト(天窓)の雨漏りの原因の断トツが施工不良だそうです。厳しい自然環境にさらされる屋根面に取り付けるトップライトは、雨水の侵入や開閉部分の不具合などが気になります。取り入れる際には、専門的な部分は、設計担当者に確認するとともに、保証やメンテナンス体制をチェックしておくことが大切です。不具合などの際の、施工会社やメーカーの連絡先、開閉ができなくなった場合の応急処置の方法なども確認しておくことが必要です。メーカーによっては、数年ごとの点検を行うシステムなどを用意しているところもみられます。いずれにしてもトップライトの施工業者の信頼性くらいはチェックしておく必要はありそうです。築10年未満であれば、住宅の瑕疵担保責任保険制度を適用してもらえば、自己負担なく修理できるようです。また雨漏りは屋根の勾配に関係します。勾配が緩やかであれば、雨水が屋根に滞留する時間が長くなるので、その分雨漏りがしやすくなります。ログハウスなどは2階建てやロフトなどでとんがり屋根になっていますので、その意味では雨漏りしにくい屋根と言えます。

トップライト(天窓)のまとめ

トップライト(天窓)は雨漏りの原因になるので、できれば避けたいものです。しかしどうしてもトップライトをつける必要があるのであれば雨漏り覚悟でつけないといけません。トップライトは北側か東側につけ、信頼できる施工業者にお願いすることが大切です。

家の外側 他の記事

家づくりの目次はこちら

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-
-,

PAGE TOP