薪ストーブの煙や臭いの対策とクリーン排気の触媒方式や無煙機種は!

薪ストーブのデメリットである煙や臭いが近所迷惑になるという話ですが、正直この解決なくしては薪ストーブを買えないと思っています。ではこの解決策はあるかということですが、いろいろ調べてみても明確なものはなく、薪ストーブである以上は煙や臭いは出ると理解しています。

薪ストーブの煙や臭い対策

まず煙突をできるだけ高くするということです。基本的に煙は煙突から天高く昇っていくために、地上や家に煙は来ません。次に薪が完全燃焼すれば煙はほぼ無色透明、無臭に近いものです。そのためにはまずもってよく乾いた薪を使うことです。これは薪を完全燃焼させるための大前提です。薪が生乾きだと、燃焼温度が低くて煙が出ます。次に焚き始めは炉内温度が低いため、不完全燃焼になりがちです。焚き始めは勢いよく炎を上げて、炉内を暖めつつ、一刻も早く熾火を作って、追加の薪をのせた時にすぐに炎で包まれるようにすることです。熾火が弱いと、薪が燻されて煙が発生します。

参考:「薪ストーブと薪(まき)の情報サイト


薪ストーブの触媒方式

触媒方式は排気がクリーンですが、魔法のフィルターではないので低い温度でチビチビ、けちけち焚けば煙突は煤だらけ、煙だらけになります。十分に高温になった時に初めて機能を発揮します。正しい使い方ができずに触媒方式の薪ストーブの方が、クリーンバーン式よりも煙を多く出しているケースが実際には多いそうです。クリーンバーンでも触媒でも、正しく使えば近所迷惑になるような煙は発生しません。でも都会では触媒方式の薪ストーブが多いというのも事実です。もう少し触媒方式の薪ストーブについては研究が必要です。

薪ストーブの無煙機種

モキ製作所から煙の出ない薪ストーブが販売されています。世界初と言われる「茂木プレート」で800℃高温燃焼を実現し、薪を完全燃焼させて煙を発生させないというものです。そのサイトに焚きつけ時の動画が公開されていました。それを見る限り全く煙が出ないわけではなく、焚きつけ時に煙の出る時間が5分くらいで済むというものでした。通常の薪ストーブではもっと長く煙が出る時間があるという違いだと思います。この機種の検討の余地はありますが、やはり全く煙が出ないものはなく、隣近所への迷惑は多少なりとも発生するようです。従って苦情が来た段階で使いにくくなることは避けられません。

薪ストーブの煙や臭いまとめ

薪ストーブの煙や臭いの対策とクリーンな排気の触媒方式と無煙機種の検討が必要です。煙突を高くして、乾いた薪を使い、熾火をしっかりとつけることが基本です。住宅地でよく選ばれるクリーンな排気の触媒方式や無煙と宣伝しているような機種も検討する余地があります。

ストーブ 他の記事

家づくりの目次はこちら

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-
-

PAGE TOP