窓の位置は相対させて、種類・サッシ・ガラスにはお金をかけよう!

家づくりはいろいろなことを決めないといけません。建築士が全て得意なわけではありません。お任せになっていると、後でこうすればよかったと後悔することにもなりかねません。決定は自分でするしかありませんが、一生に一度のことで失敗は許されません。私が数年かけて検討した事項をまとめてみました。今回はついてです。ここでおさえておきたい事項は何があるでしょうか。

窓の位置

まずは窓をどこに付けるかです。これは常識的に判断できると思いますので特に言うことはありません。重要なのはその窓同士の位置関係です。窓はできるだけ、相対するように付けなければ風が抜けません。和室であろうが、寝室であろうが、トイレであろうが、自然の風が通る部屋というのは気持ちのよいものです。いくら24時間換気があっても自然の風の心地良さには到底かないません。建築士はとかく通風のことはあまり考えません。何も言わないと風通しの悪い家を建ててしまう恐れがあり、住み始めてから気が付いても後の祭りです。設計段階で必ず窓の相対のことは要望しましょう。


窓の種類

次にどういう窓にするか。考えることは通気性と断熱性です。結論から言えば縦すべり窓です。まず通気性ですが、下の縦すべり窓の特性を読んでいただけばすぐにお分かりいただけると思います。

縦すべり窓とは、窓枠の上下に設けられたレールに沿って、窓を外側にすべり出させて開ける窓です。簡単に言うとドアのように開ける窓が縦すべり窓なんですね。

実はこの縦すべり窓、家の風通しを考えた時にとても重要な窓で、風が一番良く部屋に入ってくる窓なんです。どういう事かと言うと、開けた窓ガラスがウインドキャッチャーと呼ばれる風を捕まえる役割になって、本来は家の外側を通り抜けるだけだった風を家の中に取り込んでくれるんですね。引違い窓を縦すべり窓に変えるだけで、室内への通風量が約10倍にUPしています。もちろん正面からの風であれば引違い窓も縦すべり窓でもほとんど代わりはありませんが、正面以外の風を取り込もうとすると縦すべり窓が圧倒的に有利となります。縦すべり窓を上手く使うことで家の中の風通しは大きく変わってくるので、縦すべり窓は数ある窓の中で主力級の扱いと言えます。

また気密性も高い(すきまが少ない)ので、性能の高い家との相性もgoodです。

https://iiietsukuru.com/home-186</blockquote>より

最後のところで気密性が高いとあります。これは断熱性能がいいということでもあります。室内の熱がどこから逃げていくかご存知ですか。外壁、床、天井などは10%~20%、窓やドアから30%~50%となっているようです。家の断熱材をよくするのも大事ですが、窓にこそ、断熱をしなければならないのです。従ってまずは縦すべり窓を考えます。どうしても縦すべり窓ではまずい場合に横すべり窓、引違い窓やFIX窓を考えていくことになります。

窓サッシの種類

さて次はサッシです。とりあえず昔流行ったアルミサッシは除外しましょう。断熱があまりよくありませんし、結露を起こします。となるとアルミ樹脂複合サッシ、樹脂サッシ、木製サッシのいずれかとなります。正直この3つのうちどれかであれば問題ないと思います。高い断熱性能を有して、気密性も大変よいです。ログハウスを考えていましたので、枠が木でできていて、外側は雨に耐えることができるようにアルミになっているアルミグラッドを勧められました。建築業者の標準になっていました。天然木を使っているので、見た目は非常に高級です。冷えがなく、結露を起こさないという利点のほか、3つの中では断熱性能が一番高くなります。ただし開閉は重いです。

窓ガラスの種類

一番いいのは窓を2重にすること。インナーサッシです。コストもかかりますが断熱性はもちろん、防音や防犯にも有効です。それで2重であるので、2つ窓があるわけです。その2つの窓をどれにするかということも検討しなければなりません。結論から言えば、外側が防犯ガラスにして内窓プラスト(3-12-Low-E3)がベストと考えています。こうすれば断熱、防音、防犯に満足できる水準になるでしょう。

いずれにしても窓にはピンからキリまで豊富に種類があります。家の断熱や防犯を左右する窓は非常に重要です。ですからできるだけ窓にはお金をかけてよいものにしておきべきだと思います。

窓のまとめ

窓の位置は風を通すために相対させることが絶対必要です。窓の種類は縦すべり窓を優先して、サッシは樹脂か木製にして、ガラスの2重窓の内窓プラストなんかがいいと思います。いずれにしても家の断熱と防犯を左右する窓にはできるだけお金をかけるべきだと思います。

参考:成美堂出版 安らぐ家は「間取り」で決まる

家の内側 他の記事

家づくりの目次はこちら

子供の安全に意識の高い父母の方々に人気があり、選ばれ続けている安心安全な食品・日用品を紹介します。→こちら

-
-,

PAGE TOP